食道がんガイドラインが5年ぶりに改訂されまして
内視鏡治療で 深達度EP-LPMと診断し、全周性、5cm以下ならESDを選択 5cm以上なら手術かケモラジ MMと診断し全周でなければESD 全周性なら耐術能を評価したうえで手術もしくはCRT ということで 全周性で5cm以上の表層拡大型食道がんにESDを選択することに 制限がかかっております。 どーしてかっつーと ESDやったあとに狭窄が高度になると 今度放射線治療をすみやかにえらびにくい だったら最初から手術もしくはCRTを選択しましょう ということだとおもいます。 2017年のガイドラインには EPLPMと診断した場合3/4周以上全周>ESD+狭窄への治療、手術、CRTで MMと診断したばあいに周在性や大きさのしばりなくESD手術CRTどれでも選べたのですが。。。 んで 日本食道学会のホームページ 「一般のかたへ」は2017年のガイドラインをもとにかいております と注意書きがありまして このへん、まだ更新されておりません。 ガイドラインが変わったのでHpもそれにあわせて 更新していかねばならなくて 広報医員としてお仕事がんばらにゃ~ #
by kenzaburou41
| 2023-01-29 18:29
| 内視鏡治療
|
Comments(0)
お昼に色素研究会、ケン三郎の師匠門馬先生の
ご講演がございまして 白色光でどう食道がんを読み込むか 基本のきの字をお話し頂きました 1時間たっぷり 昔覚えのある写真を見るとああ、、この患者さんの 名前も顔もしらないけど この症例は知ってる! なんてのもあって懐かしく また写真がきれいで泡ひとつない。 師匠の写真をみてまた、こうでないとなあ と我が身を振り返るわけでございます。 直接習った身としては この伝統芸を若い世代に是非、伝承しなくては。 最後のエンドロールに 一緒にやってきた門馬組のエンドロールに ケン三郎の名前もありまして じ〜んと感涙ものでございました。 この研究会、臨床と病理がこれだけ一例一例議論する 会はございません 次回はテーマ、エンドサイト診断 食道色素研究会の初のテーマ、超拡大内視鏡、乞うご期待。 #
by kenzaburou41
| 2023-01-28 23:04
| 食道色素研究会
|
Comments(0)
#
by kenzaburou41
| 2023-01-28 11:29
| 食道色素研究会
|
Comments(0)
明日は食道色素研究会
参加希望のかたは参加登録が必要です。 【第85回食道色素研究会】 1月28日(土曜日)に第85回食道色素研究会を開催させていた 参加していただくには申し込みが必要になりますのでよろしくお願 演者・共同演者で申し込みがまだの先生は、期日までに必ず参加申 事前検討会会場 Web開催研究会開催日 2023年1月28日(土)9:00~16:00 研究会会場 Web開催 通常参加費:5,000円 1月14日0時~1月26日17時 申し込み 第85回食道色素研究会参加登録フォーム:https://re あ、、もうまにあわんか? これ参加しないと新年始まらね~ぜよ
#
by kenzaburou41
| 2023-01-27 19:43
| 食道色素研究会
|
Comments(0)
胃ろう
ときくと、えっ、、と思う方も いらっしゃるとおもいますが 食道がん、進行すると食えなくなります たべても胃にとどかない なので極端に栄養状態が悪くなります 10キロやせました と初診時にうったええる方しばしば。 すぐ入院しましょう まず先にやることは「癌治療をいそいで」ですけど その前に大事なことは 栄養状態の回復 でございます。 つまりは、昨日今日で元気になるわけではなく 失った栄養状態を整えてから 治療ができる ということになります。 ある程度進行した食道癌、切除可能ならまずは抗がん剤を2−3回 3ヶ月くらいは最初に やってそれから手術が一般的ですし 切除不能でも放射線治療に抗がん剤を一緒にやることが一般的です なのでまずその栄養状態の回復のために、胃ろうをまずつくり、栄養路がとれたら>>抗がん剤>>> 胃ろうがいろんな理由で選べない場合は点滴>抗がん剤>> という順番 になります。 「早く治療を」というお気持ち、だとおもいますけど負担が間違いなくかかる 治療で、耐えられなければ治療で命を縮めることもありますので 十分な準備と戦闘体制を維持するために大事な栄養路の確保。 これが治療がうまくいって食べられるようになって もう先生、胃ろう、そろそろ抜いてくれよ、 結構たべられるようになったんだ! その日までは命綱。 早く抜けるように頑張りましょう #
by kenzaburou41
| 2023-01-26 21:52
| ひとり言
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 食道癌診断治療ガイドライン 手術メモ 内視鏡治療 ELPSでのどを守る 抗がん剤治療 放射線治療 サルベージ手術 漢方 緩和ケア ひとり言 講演録 逆流性食道炎 切除不能進行癌 バレット食道 手術前にやっておくべきこと 再発したらどうするか? 拡大内視鏡 経鼻内視鏡 学会奮闘記 手術と放射線どっちを選ぶ? 食道癌にかかった芸能人 食道アカラシア がん患者学 アルゴンプラズマ焼灼法 ケン三郎に聞く質問コーナー 手術後のアフターケア 手術の合併症の話 先輩からのアドバイス ステント 食道色素研究会 食道癌になりやすい人 術後管理 新しい治療法 他臓器重複癌 早期食道癌診断勉強会 食道の解剖 日本食道学会 集学的治療法検討会 診断の達人たち 研修医のみなさんへ 大ボスの格言 食道がん治療の歴史 小ボスの外来診療マニュアル 間違いだらけのがん検診 頭頸部表在癌研究会 お酒を辞められないあなたに PDT 食道稀な症例 咽喉頭異常感 嚥下障害 高齢者食道癌 表層拡大型食道癌 食道異物 教育 がん治療の費用 JCOG1109 胃がん撲滅運動 胸腔鏡手術 早期胃癌研究会 気管食道科学会 情熱大陸 医療訴訟 食道バイパス術 消化器外科専門医への道 病理診断学 チーム医療 内視鏡鎮静 食道癌患者会~酒とともに生きる 頸部食道癌 食道がん患者会 学生講義 You tube COVID-19 臨床栄養 食道癌経験者に聞く 日本食道学会広報委員 食道癌患者マニュアル JCOG1510 食道胃接合部癌 ピロリ菌 食道癌取扱い規約第12版 ステージ1食道癌 ゆるふわ読影会 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 05月 最新のコメント
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||