人気ブログランキング | 話題のタグを見る

集学的治療法検討会

第53回食道癌集学的治療法検討会のお知らせ

初夏の候、先生方におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
第53回 食道癌集学的治療法検討会の開催をご案内致します。
今回のテーマは、『遠隔リンパ節転移陽性食道胃接合部癌の集学的治療』です。
今回はハイブリッド講演会とします。会員の皆様は、ご多用のところ大変恐縮ですが、万障お繰り合わせの上、
ご参加を賜りますようお願い申し上げます。

~ 記 ~
日時:2023年6月23日(金)18時~20時
場所:KDDIホール *ハイブリッド講演会 Zoom配信あり
東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル2階 TEL 03-3243-9301

現地+ウェブ開催のようです~


# by kenzaburou41 | 2023-05-31 21:59 | 集学的治療法検討会 | Comments(0)

学生さん来る

医学部の学生さんが内視鏡に見学にきたんで

見学させてくださいー

という

はいはいどうぞ
こっちは検査して所見書いてまた患者さんきて麻酔して
検査して所見書いて

だからあんまりいろいろ教えらんないけどね~

所見書いてると、うしろでくっちゃべってるんで
こいつら、なめてんなー

と思いまして

検査スタート

内視鏡画面 学生さんのほうに向けて 見学スタート 

検査終わって

どうだった?
診断は??

え、、っ診断ですか??  なんか白いのがあって、、食道にもなんかあって、、

ん? で?診断は?   
まさかただ見てただけじゃないよね?

は、、、はい、、すいません 

もーせっかく勉強しにきてんのに ただ見てるだけなんて もったいないっ

ほらー自分が検査受ける身になってみ、 分かりません じゃ困りますよ
あなたしか医者がいない環境だったらどーします?
人工知能が教えてくれるったって、まずは自分で診断する気がなきゃ
いつまでたってもコピペ人間ですよ

なーんて偉そうなこと言ってますけど

自分が学生の頃はそんなこと
ぜーんぜんしてなくて 


目の前に起きてることを 診断して 治療につなげる

これぞ内視鏡学の良いところ

ほら、この所見があったらピロリはいない、これがあったら
ピロリいる、もしくはいた、だから
患者さんに胃癌が心配、心配じゃないっていえるんよ 

知ってるのと知らないのじゃ全然違うでしょ? 

は、、、はいっ 有り難うございました~
と帰って行きました


伝わるといいのだけども





# by kenzaburou41 | 2023-05-31 21:51 | ひとり言 | Comments(0)

歯周病と食道癌

食道がんになりやすい因子に口腔内の細菌の関与が指摘されていて

愛知県がんセンターでは、歯の本数とがんの関連の研究がなされ

歯の本数がすくないほど、癌の罹患率が高く
特に食道がん、頭頸部がんではリスクが高い事が報告されています

Hiraki A et al. Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 17, 1222-1227, 2008

歯の数は21本以上あるひとが癌になるリスクを1としたとき

歯が0本の人は食道癌リスク4.43倍
頭頸部がんリスク 2.98倍

だそうです! にゃんと。

てことは、内視鏡で口のなかをまずみて 軟口蓋のメラノーシスと
歯の数が極端に少ない人を見れば食道~頭頸部癌ありそうかどうか
わかるかも?

歯周病菌が術後の肺炎に関与する、術前に歯磨き、口腔ケアを
しっかりやれば肺炎を減らせる

と、いまや術前の歯科口腔ケアはどこの病院でも当たり前に
行われてますけど


歯って大事なんですね~ 

これからの内視鏡は歯にも注意してみてみよっと。










# by kenzaburou41 | 2023-05-31 21:34 | 臨床栄養 | Comments(0)

日本食道学会教育セミナー講師です

日本食道学会の教育セミナー2023年

栄えある講師に選ばれました~

内容が
・胃管癌
・経鼻内視鏡による頭頸部食道癌診断
・逆流性食道炎の診断と治療
・免疫チェックポイント阻害剤有害事象
・頸部食道がんのけもらじ
・飲酒と食道扁平上皮癌

って
すごい狭い所をついてまして

教育セミナーにValsalva法のやり方が載ったのも 
頸部食道癌術後の咽頭吻合部、超高位吻合の写真が載ったのも
食道癌周術期の経鼻内視鏡観察が載ったのも
おそらく初でしょう

多分最初で最後ですけども
いい記念になりました





# by kenzaburou41 | 2023-05-30 22:15 | ひとり言 | Comments(0)

対面の学会

2023年5月

内視鏡学会

ようやくコロナの規制が解除され

学会場で直接お目にかかれなかった先生方と直接会えるようになり

オンラインではなかなか言いにくい話とか
さっきああいってたけどぶっちゃけどうなの?

な裏話とか

お会いしてるからこそいいあえることもたくさんあって

新しい機器の展示にあしを運んだり
大量の医学雑誌がおいてある本屋で立ち読みしたり

そこで見かけた本

すべての臨床医が知っておきたい「腸内細菌叢」
内藤裕二教授

ふーん、、すべての臨床医?俺も?

臨床栄養部長として「腸内細菌層」は抑えとかなきゃ
プロバイオティクスって何?

と思って手に取ったら
これがまあ、すげえ文献のとりまとめで
わかりやすくて びっくらこいて

食道癌についても書いてある。
酒だけが原因じゃないかも、、へーっ

4300円

やすっ、これは買いですよ

学会で新しいことを知る

のは永遠の楽しみなり






# by kenzaburou41 | 2023-05-28 08:30 | ひとり言 | Comments(0)