人気ブログランキング | 話題のタグを見る

術後ダンピング

食道癌の手術をして

リンパ節転移がたくさんあった、8個以上あった、
頸、胸、腹の3領域に転移があった
反回神経に浸潤していて神経も合併切除した


こういう場合はかなりの確率で癌が体内に残っている
可能性がたかく、

医者の中では「この方は抗がん剤を追加したほうがよさそう」
「きれいにとりれたか不安があるから放射線もやろう」

と次の作戦を考えますが、

患者さんにとっては、まず、手術後の大きくかわった体の
作りにとても慣れることができない、


というギャップとの戦いが始まります。


入院中は、だれしもが、食事をとるにも恐る恐る
でゆっくり一口飲みこむにも慎重にはじめますが

退院するころにバクバク手術前の元気だったころに
戻れる方はまずいらっしゃいません。



「食道をどれくらい切ったんでしょう、胃がどれくらい
残っていますか、胃がそのう血大きくなりますか?」


胃の大部分がのこっていても細い管になって
頸まで引き伸ばされるので、一度に食べられる量は
もとの半分と考えましょう

肝心なことは「早く元に戻そう」として
一度に早く食べ過ぎる方がいらっしゃいます。

術後1年くらいたったときが要注意。


「もう1年経ったし、そろそろたくさん食べても大丈夫だろう」


これで失敗する方が時々いらっしゃいます。



胃は永遠に大きくなりません。

一度にたくさん食べれば、容量オーバーでパンクします


頭と体が一致するまで3年はかかります。

できることは
出来るだけ早く、自分の一度に食べられる限界を知ること

そしてその限界を一生守ること

食べられるものと食べられないものを自分で
研究して自分の生活スタイルを築くこと


です。



胃に負担をかけない、胃をいたわる、

そういう意味で歯は重要です。


歯でよくかんで、胃に送り出す


あせらず。人と比べない。


そしてマイペースを貫く

まずはよく噛むことからはじめましょう
by kenzaburou41 | 2012-08-07 22:24 | 手術後のアフターケア | Comments(3)
Commented at 2012-08-08 10:14 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by いぶきぱぱ at 2012-08-08 21:26 x
ケン三郎先生のブログが再開され大変嬉しく思います。過去のブログで何度も何度も助けられ、気持ちを強く保つ事ができました。世の中には私の様に母がT3N3の食道がんと宣告され、地獄に突き落された多くの家族がいると思います。是非、このブログを継続していただき、多くの家族が救われますよう願います。
そして私事ですが、今回、術後の補助治療として、主治医の紹介で別の病院にて抗がん剤治療をしたのですが、紹介されたこの病院の担当医の冷たい言動を聞いて、見てガッカリしました。世の中の医師皆様がケン三郎先生のな人ならばと、切に思います。
Commented at 2012-08-20 23:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< 吻合部狭窄  母 食道癌 >>