嚥下の圧力は相当高いもので
縫合した部分に完全に圧がかからないようにする
というのはたしかに難しいです
圧がかかりにくくする方法の1つとして
本来の吻合部に
狭窄がある場合はこれを
拡張していたほうが、こちらのルートに食事が
流れやすいので、縫合不全が治りやすくなると
おもいます。
(ただ医師としてはせっかく閉じてきた傷を拡げるかも
しれない、ということでちゅうちょするかもしれません)
穴があいている部分と皮膚にできた穴の道=ろう孔(ろうこう)
がある程度距離があれば、自然とふさがる可能性はありますが
距離が短いとなかなか閉じないと思います。
参考になったでしょうか?