人気ブログランキング | 話題のタグを見る

逆流する

~食道がんの手術をうけた方へ~

食後の逆流では必発であり,誤嚥性肺炎の原因となるばかりか,
高齢者では窒息死の原因となります.

食道手術の致命的欠点であり,
他臓器癌(頭頚部>胃>肺,大腸,前立腺)と並んで
高齢者の他病死(食道癌以外の要因での死亡)の主因です.


対策としては,食後は1時間以上起座位を保ち,
その後は横になってもいいが、逆流するのでなるべ
くうつぶせは避ける,上半身を起して寝る.
ものを取ろうとして前かがみになるような体勢(特に歯磨きの時に
油断する方が多いです)はとらない.

就寝前の食事は厳禁です.
 手術前の健常な状態では,食道と胃のつなぎ目に「逆流防止機構」があり,
胃や十二指腸の消化液が食道には逆流しないのが普通です
.しかし手術の時にこの逆流防止機構は切除され,食道の代わり
に胃(胃が使えない場合は小腸や大腸)が頸部まで吊り上って吻合されます.

残った食道は短く,さらにどんなにうまく手術しても生来の(神様の作ってくれた)
「逆流防止機構」は再建できません。食直後の逆流は食物そのものよりも胃液中
の粘液(比重が小さい)が戻ってくると訴える事が多いです.

夜間の逆流は胆汁(苦くてヒリヒリする)と胃液(酸っぱい)の混じった
刺激の強い液体が咽頭にもどってきて,目が覚める人も多い.
明らかな逆流や誤嚥の自覚がなくても夜間には必ず逆流は起こっています.


対策として,臥床時には必ず上半身を起こして寝るようにしましょう.
リクライニング付きのベッドをレンタルする,
畳の場合は,座布団を2枚くらいひいて、体を起こして寝る.
旅行先でも同じです.一生続けましょう.


 逆流で覚醒したら,よくうがいと咳をして,その後水を飲んで
数分間座位をとったのち就寝します.
毎日起床時と就寝前にはよくうがいをして,同時に意識して痰を喀出させる.

 食事のあとで咳をさせると胸腔内圧が上昇して
逆流が起こるので,食事前がよいです.

逆流予防策として,油ものは出来るだけ昼間に食べましょう
(ポテトチップやコロッケ,とんかつ,天ぷらなどは,夜は食べない
)夜食べながらジュースをガブガブ飲まない.
夜のデザートはなるべく和菓子や果物にする,などの対策が必要です.


ぽちっと ←応援のほうもよろしく願います。
by kenzaburou41 | 2012-08-24 19:32 | 手術後のアフターケア | Comments(1)
Commented by banibabe at 2012-08-26 22:08
こんにちは。食事を取った後、喉のあたりに食べ物が残っているような感覚は食べすぎ何でしょうか? 逆流防止機構が無いと言う事は、胃管はストローみたいなもので術後胆汁や胃液の混じった液体が口まで上がってきてきてしまうと言う事ですよね?
刺激の強い液体が咽頭にもどってきて,目が覚める事も多いのですが、残った食道や口の中はただれたり、他の病気などにはならないでしょうか? 自覚がなくても夜間には必ず逆流は起こっていると書いてあるので心配です。  今は高さ25cm位のクッションを使い上体を起こして寝ています。一年後くらいには枕1つで真っ直ぐに寝れるかなと思っていたのでが・・・
一生上体を起こして寝なければいけないなら、ベットの幅で大きなクッションを作ろうかなと思っているのですが、横、幅、高さなど参考にしたいので教えていただければうれしいのですが・・・介護ベットは絶対に嫌!
また、術前、後では嗜好って変わるものなのでしょうか?
あんなに好きだったチョコが食べれません。
お忙しいと思いますが、よろしくおねがいします。くるみ
<< 放射線治療後のステント 転移のあったsm1癌 >>