![]() DDWに行ってきて発表を聞いてきたんですわ 「ハイリスクに経鼻+FICEでさがしたけど頭頸部表在癌が1例も見つかりませんでした」 という施設もあったので 冨士フィルム派の先生に 拾い上げのコツを。 経鼻の利点は、反射が少ないからじっくり観察できる 時間がある ということでして。 このじっくり診る、がまず一番大事です。 オリンパスのかたはNBIを用いますが 遠景からみると暗いという特徴があります。 その点FICEは明るいのですが NBIほどの鮮明さは皆が感じていると 思いますがくっきりBrownish areaには ならないので 最初からFICEを使ってはいけません あくまで基本は白色光でじっくり診る 白色光でじーっと診ながら左右差はないか なにか白い付着物がついてないか 正常血管が途絶えて真ん中が赤くなってる ところはないか に注目します。 外勤先でNBIもFICEもない、そういうときは 白色光が頼りですから、白色光で探す ことにベースをおきましょう スニッフィングポジション(前頚でアゴを前に突き出す)を 徹底します かならずのけぞる方がいますので、下咽頭深部を 診るときはもう一度体勢を確認しましょう いきなりValsalvaをやるわけではなく 鼻から入れる前に まずは口の中を良く診ましょう ベロを持ち上げて口腔底をよくみます、 ここは経口内視鏡でも診る先生は 食道専門医だけですから より広くみなきゃ、、と思うならば口腔内を診てみましょう 食道癌患者でこの3年間で15人ほど口腔内癌を見つけています。 鼻から入れて、唾液を吸って いつものルーチン、右梨状陥凹、 喉頭、左梨状陥凹、喉頭蓋谷 後壁 これに最近は舌根部も加えて観察できます。 FICEはあくまで診断の補助でメインではありません 白色光で異常がありそうだぞ、 というところに近づいて、あれ?なんかおかしいぞ? と思ったらFICEにぽちぽち切り替えましょう。 この時フリーズボタンを長押ししてから FICEに次々切り替えると 白色光-FICE0ーFICE5ーFICE8が 同じ画面の上に重ねて見えてきます そこでドットが何となく見えて 周りの正常血管が明らかにとぎれていたら これはおかしい と考えて下さい にているのは「リンパ濾胞」「GA」「乳頭腫」です リンパ濾胞は丸みを帯びた小隆起で小白苔がポツポツついている事が多いです つぶつぶ血管がたくさんはみえません GAは白い平坦な隆起で形状が整った形をしています 乳頭腫は唾液の海に浮かべるとふわふわと珊瑚のように浮いた感じになります 生検するとカップからこぼれたようになり、柔らかいのが特徴です 癌は周りにもメラノーシスを伴っていたり ちいさな白い付着物がかぶっていたり 正常とは境界をもって違う、領域 ですから ブラウニッシュアリアにとらわれず むしろ周りの血管が途切れているところ をさがした方がいいと思います。 ↓血管が途切れている所をさがしましょう 下咽頭癌をよく伸展した状態で観察できます。 ![]() NBIでの探し方と 白色光-FICEでの探し方はまったく違う、 じっくり時間をかけて観察が出来ることで「画質」や「画像強調」の差を 補えるはずです。 NBIやBLI、拡大がいくら進化しようとも 生きた細胞がみえるようになっても 拡大内視鏡では死角があるのが この咽喉頭領域です 経鼻を持つと決めたなら 是非この特性を生かした拾い上げをがんばりましょう ぽちっとな
by kenzaburou41
| 2012-10-12 21:35
| 経鼻内視鏡
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 食道癌診断治療ガイドライン 手術メモ 内視鏡治療 ELPSでのどを守る 抗がん剤治療 放射線治療 サルベージ手術 漢方 緩和ケア ひとり言 講演録 逆流性食道炎 切除不能進行癌 バレット食道 手術前にやっておくべきこと 再発したらどうするか? 拡大内視鏡 経鼻内視鏡 学会奮闘記 手術と放射線どっちを選ぶ? 食道癌にかかった芸能人 食道アカラシア がん患者学 アルゴンプラズマ焼灼法 ケン三郎に聞く質問コーナー 手術後のアフターケア 手術の合併症の話 先輩からのアドバイス ステント 食道色素研究会 食道癌になりやすい人 術後管理 新しい治療法 他臓器重複癌 早期食道癌診断勉強会 食道の解剖 日本食道学会 集学的治療法検討会 診断の達人たち 研修医のみなさんへ 大ボスの格言 食道がん治療の歴史 小ボスの外来診療マニュアル 間違いだらけのがん検診 頭頸部表在癌研究会 お酒を辞められないあなたに PDT 食道稀な症例 咽喉頭異常感 嚥下障害 高齢者食道癌 表層拡大型食道癌 食道異物 教育 がん治療の費用 JCOG1109 胃がん撲滅運動 胸腔鏡手術 早期胃癌研究会 気管食道科学会 情熱大陸 医療訴訟 食道バイパス術 消化器外科専門医への道 病理診断学 チーム医療 内視鏡鎮静 食道癌患者会~酒とともに生きる 頸部食道癌 食道がん患者会 学生講義 You tube COVID-19 臨床栄養 食道癌経験者に聞く 日本食道学会広報委員 食道癌患者マニュアル JCOG1510 食道胃接合部癌 ピロリ菌 食道癌取扱い規約第12版 ステージ1食道癌 ゆるふわ読影会 慢性アルコール性食道炎 バイパス手術 ステージⅣb 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 05月 最新のコメント
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||