人気ブログランキング | 話題のタグを見る

胃癌検診が熱い!

日本胃がん予知・診断・治療研究機構 会員募集とご支援のお願い

 当NPO法人の趣旨や活動にご賛同いただき、さらに支援して下さる個人の方ならびに法人・団体を募集いたしております。医療関係者、一般の方を問わず、どなたでもご入会いただけます。ひとりでも多くのみなさまのご理解と温かいご支援をお願い申し上げます。

 ピロリ菌の発見、内視鏡の進歩によって、胃がんを克服できる時代が来ています。現在、胃がん検診は死亡率減少効果が証明されている点で、従来のレントゲン検診が奨励されていますが、消化器診療の現場ではすでに内視鏡が主流です。しかし厚生労働省は胃内視鏡による胃がん死亡率減少効果が十分には得られていないという理由で、内視鏡検診を推奨していません。また、簡便・安全・安価・迅速性と早期胃がんの発見に有効であることが実証されているペプシノゲン法も、推奨されてはおりません。
 がん検診は、有効性の証明には大規模な調査と長い時間を要します。もちろん有効性、すなわち検診による死亡率減少効果を証明していくことは大切なことです。しかし、それを待っていては、現在生きている人たちに、医学の進歩の福音がもたらされないのです。胃がんに関しては、日本消化器病学会、日本消化器外科学会、日本がん検診・診断学会、日本胃癌学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化器がん検診学会、日本ヘリコバクター学会など、多数の学界において議論の場があります。しかし、学会の議論だけでは、その実りを国民には十分に届けることはできません。我々は学会と連携し、学会で得られた成果を、現在を生きる人たちに速やかにもたらすことを目的として、「日本胃がん予知・診断・治療研究機構」の設立を決意しました。

「日本胃がん予知・診断・治療研究機構は、
胃がんの克服をもって人類の福祉に貢献する」 
この理念のため、私たちは、胃がんのリスク検診(ABC検診)による、


1) 胃がんのリスクに応じた内視鏡検診
2) ピロリ菌感染の早期診断と適切な除菌療法
3) 早期発見された胃がんに対する侵襲の少ない内視鏡治療

を普及させることで、日本の胃がん対策を根本から改革することを目指します。
 そしてこれらの手法は、胃がん検診の行われていない海外からも注目されており、国際的な普及にも貢献したいと思っています。我々は「日本胃がん予知・診断・治療研究機構」を通じて、胃がん診療の進歩の恩恵を速やかに国民に、そして世界にもたらすべく、情報を発信し、関係省庁や自治体団体に働きかけて参ります。一人でも多くの方々に「日本胃がん予知・診断・治療研究機構」の趣旨にご賛同いただける事を心より願っています。



白熱する胃癌検診論議っ~、、はたしてその決着はつくのか?




頭頸部表在癌
は「バリウム」検診が続く限り、
見落とされますが。。。
by kenzaburou41 | 2013-05-30 09:33 | 間違いだらけのがん検診 | Comments(0)
<< 事業仕分け 内視鏡派 >>