人気ブログランキング | 話題のタグを見る

麻酔法

2008年から本格的に経鼻内視鏡を始めて
約5年、早くから経鼻内視鏡を始めた先生
方に教えてもらいまして。

問診)  フラッシャーかどうか聞く

前処置) 朝からウーロン茶飲み放題
     ガスコン水150ml法でよく胃を洗っておく

麻酔) プリビナ0.5mlと4%キシロカイン2ml混合液
    をまず0、5mlづつ
    左右の鼻に撒布し、よく鼻をもんで1分待つ

    さらに残りを左右にスプレーで撒布し
    市販の綿棒を左右の通りのいい方に留置し
    2分待つ

    ここで挿入するが、もし抵抗があったら
    無理に挿入せず
    もう3分待ってみる

    プリビナが良くきいて鼻腔が完全にひろがる
    までは15分かかると言われるので、待てる
    ならそのほうがいい。しかし医者側の理由であまり
    その余裕がなければ仕方ないので口から挿入する

鎮痙剤) 原則使わない

鎮静剤) もちろん不要、咽喉頭,舌根、食道入口部を
     見る時には逆にしっかり起きてもらい
     協力していただく

観察法) ハイリスクは口の中を見て歯にヤニがついてたら
     「タバコ吸ってますね」と声かけ、
     注意度を上げる

     近接してなめるように観察する



真っ平らにして麻酔すると、麻酔薬が
耳管に入って検査後にめまいを訴えることがある

鼻腔麻酔による一過性の前庭神経麻痺=麻酔が切れると
改善する
(耳管開放症症例では起こるそうです)

麻酔のときはできれば45度くらいのリクライニング
つきベッドでやるほうがよさそうとのこと。


なるほど、、、経鼻内視鏡ビギナー
は知っておいた方がよさそう
なマメ知識ですわ


ぽちっとな
by kenzaburou41 | 2013-06-29 23:18 | 経鼻内視鏡 | Comments(0)
<< 部位別がん死亡者数 逆食炎の食事 >>