人気ブログランキング | 話題のタグを見る

食道壁内の血管系

1994年の気管食道学会認定医大会は
遠藤光夫教授が会長を勤め、そのテキストが
なぜかうちに残ってて。

そのページをぱらぱらと眺めて

「食道の解剖」ってとこの解説がありまして。

食道壁内の血管について。

頸部食道は下甲状腺動脈で栄養され

胸部食道は気管分岐部のやや下方を境として
上部はおもに気管支動脈の食道枝から

下部は大動脈の直接枝である固有食道動脈、
肋間動脈の枝によって栄養されている

腹部食道は左胃動脈、あるいは左下横隔動脈により
栄養される

食道外壁に達した食道枝は外膜内に分布する毛細血管
網への枝をだしたあと、分岐して外縦筋層を貫き
内輪筋層との間で疎な動脈網を形成する。

これから出た動脈は内輪筋に小枝を出しながら
これを貫いて粘膜下層に入る

粘膜下層では動脈が互いに吻合して長軸方向に網目の
のびた不規則な動脈網を形成する

さらにこの動脈から多数の小動脈がのび、
粘膜筋板をつらぬいたあとに、粘膜固有層に
はいり、数枝に分かれて細かく毛細血管網を
形成する

この長軸方向に伸びた毛細血管網からは
多数の毛細血管が上皮直下にわたって延び、
乳頭の先端まで達している

静脈系毛細血管は集合して細静脈となって固有層
内を等間隔で縦走する血管網を形成する

この血管網からでる静脈は粘膜筋版をつらぬき
粘膜下層で静脈網を形成し、近隣のものと
合流しながら筋層を貫き、外膜に至る


食道壁内の血管系_b0180148_2321791.jpg



どれが動脈??


ぽちっとな
by kenzaburou41 | 2013-08-01 23:04 | 食道の解剖 | Comments(0)
<< 再発時食道癌進行度分類 右開胸開腹食道亜全摘胃管再建 >>