sm1で脈管侵襲陽性だった症例は3割に転移生じる
よってESDのみでは不十分
といってもいやあ、症状もなんもないでしょ、
手術、らじ、やらんといかんのか?
まああと5年生きられればええ
なんもしないで様子みたい
そういう方もいるでしょう。
こういう危険度の高いかたは
密な経過観察が必要です
といって 3~4か月に1度CTもしくはPETをとり
経過をみていくのですが、
今回の食道色素で発表された、転移再発例の多くは
2年を超えてから再発するケースが多く
しかも再発したらすでにステージⅣとか
遠隔転移ありとか
手遅れ症例が多かったことを再認識。
EUSの達人の先生にEUSのほうが
CTより早く拾い上げられますっつっても
EUSの診断能がそれほど高くない我々には
難しい話で
逆に2年まではこなくてよくて
2年目にまずPETCTを取って
大きくなったlyのなれの果てを
確認
2年から3か月おき、とかにした方が
よかったりしないか
なんてこともちょっと思う。
なんてことを書いてたら2年前にSM2で
EMRしてドロップアウトした方が
急に嗄声とつかえ感で来院された。
ああ、、やっぱそうきたか、、
CT見た瞬間に、愕然とする。
食道癌恐るべし
やっぱり、こまめに
丁寧にみていくしかないな
ぽちっとな