人気ブログランキング | 話題のタグを見る

胃ろうと嚥下機能評価

嚥下機能評価研修会 ~PDN VEセミナー~
 平成26年度診療報酬改定に新設された胃瘻造設時嚥下機能評価加算(嚥下造影又は内視鏡下嚥下機能検査に限る)を算定するにあたり、所定の研修を修了した者が実施することが必要とされています。本VEセミナーは、厚労省の示す研修要件をすべて満たしております。
 研修受講の暫定期間は、来年(2015年)3月までとなっており、2015年4月以降は、研修を修了した者が胃瘻造設時嚥下機能評価を行った場合のみ、胃瘻造設時嚥下機能評価加算を算定することができます


この講習を受ける費用25000円!
たかっ。。

医師が受けるとPEG作る前に
内視鏡やれば機能評価加算が取れる

医師が儲かるわけではなく
病院が得をする?

というわけで来年まで講習会が
目白押し

なのですが

せっかく嚥下機能を評価するんだったら

経鼻内視鏡によるValsalva法の
やりかたまで講習に組み込んで
欲しい

そうしたら、何故嚥下障害が起きているかを
詳しく知る事が出来るし

咽喉頭異常感の患者さんへの
内視鏡検査法が広く普及する
可能性がある

少なくとも今の観察法じゃ
不十分

講師の先生、たのんまっせ〜


ぽちっとな
by kenzaburou41 | 2014-09-14 01:27 | 嚥下障害 | Comments(0)
<< 術前治療の意義 主婦の友社より「チョイス」出版 >>