難治性進行食道胃癌に対して経口マルチキナーゼ阻害薬レゴラフェニブが有効である可能性が明らかとなった。オーストラリア、ニュージーランド、韓国、カナダで行われた無作為化二重盲検プラセボ対象フェーズ2試験INTEGRATEの、最終全生存期間(OS)解析とサブグループ解析の結果示されたもの。5月28日から6月2日までシカゴで開催されている米国臨床腫瘍学会(ASCO2015)で、オーストラリアRoyal North Shore HospitalのNick Pavlakis氏によって発表された。
INTEGRATE試験は、28日を1サイクルとして、1日目から21日目まで毎日レゴラフェニブ160mg投与と支持療法を受ける群(レゴラフェニブ群)と、プラセボ投与と支持療法を受ける群(プラセボ群)に、患者を2対1に割り付けて行われた。投薬は病勢進行または高度な副作用が発現するまで行われた。プラセボ群の患者は増悪後、レゴラフェニブの投与が許容されていた。主要評価項目は無増悪生存期間(PFS)。副次評価項目は奏効率、2カ月時点の臨床利益率、全生存期間(OS)、安全性、QOLだった。 対象患者はファーストライン、セカンドライン治療に抵抗性の再発または転移を有する食道胃癌患者だった。 最終解析は2014年12月31日までのデータで行われた。観察期間中央値は74週(95%信頼区間:63-84)。試験には2012年11月から2014年2月までに152人が登録され、147人(レゴラフェニブ群97人、プラセボ群50人)が評価可能だった。女性が29人(レゴラフェニブ群19人、プラセボ群100人)、原発部位は胃食道接合部は56人(レゴラフェニブ群37人、プラセボ群19人)だった。前治療レジメン数は1が62人(レゴラフェニブ群41人、プラセボ群21人)、2が85人(レゴラフェニブ群56人、プラセボ群29人)。オーストラリア/ニュージーランド/カナダが93人(レゴラフェニブ群62人、プラセボ群31人)、韓国が54人(レゴラフェニブ群35人、プラセボ群19人)だった。 投薬期間中央値はレゴラフェニブ群が8週(95%信頼区間:6-9)、プラセボ群が4週(同:3.9-4.3)だった。レゴラフェニブの用量強度中央値は150mg/d(韓国130mg/d、オーストラリア、ニュージーランド、カナダが160mg/d)だった。プラセボ群の29人は増悪後、レゴラフェニブの投与を受けた。 PFS中央値はレゴラフェニブ群が2.6カ月、プラセボ群が0.9カ月で、ハザード比0.40(95%信頼区間:0.28-0.59)、p<0.0001で有意にレゴラフェニブ群が長かった。一方、OS中央値はレゴラフェニブ群が5.8カ月、プラセボ群が4.5カ月で、ハザード比0.74(95%信頼区間:0.51-1.08)、p=0.11でレゴラフェニブ群が良い傾向があった。奏効率はレゴラフェニブ群が3%、プラセボ群が2%、2カ月時点の臨床利益率はレゴラフェニブ群が45%、プラセボ群が18%だった。 事前に規定されていた解析の結果、PFSのハザード比は韓国が0.12、その他の地域が0.61で、p=0.0009で差があったが、前治療のライン数、好中球/リンパ球比(NLR)、原発部位、腹膜転移の有無、転移部位数、VEGF-A量ではPFSに差がなかった。 有意差があったとはいうものの。。。
by kenzaburou41
| 2015-06-06 00:02
| 抗がん剤治療
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 食道癌診断治療ガイドライン 手術メモ 内視鏡治療 ELPSでのどを守る 抗がん剤治療 放射線治療 サルベージ手術 漢方 緩和ケア ひとり言 講演録 逆流性食道炎 切除不能進行癌 バレット食道 手術前にやっておくべきこと 再発したらどうするか? 拡大内視鏡 経鼻内視鏡 学会奮闘記 手術と放射線どっちを選ぶ? 食道癌にかかった芸能人 食道アカラシア がん患者学 アルゴンプラズマ焼灼法 ケン三郎に聞く質問コーナー 手術後のアフターケア 手術の合併症の話 先輩からのアドバイス ステント 食道色素研究会 食道癌になりやすい人 術後管理 新しい治療法 他臓器重複癌 早期食道癌診断勉強会 食道の解剖 日本食道学会 集学的治療法検討会 診断の達人たち 研修医のみなさんへ 大ボスの格言 食道がん治療の歴史 小ボスの外来診療マニュアル 間違いだらけのがん検診 頭頸部表在癌研究会 お酒を辞められないあなたに PDT 食道稀な症例 咽喉頭異常感 嚥下障害 高齢者食道癌 表層拡大型食道癌 食道異物 教育 がん治療の費用 JCOG1109 胃がん撲滅運動 胸腔鏡手術 早期胃癌研究会 気管食道科学会 情熱大陸 医療訴訟 食道バイパス術 消化器外科専門医への道 病理診断学 チーム医療 内視鏡鎮静 食道癌患者会~酒とともに生きる 頸部食道癌 食道がん患者会 学生講義 You tube COVID-19 臨床栄養 食道癌経験者に聞く 日本食道学会広報委員 食道癌患者マニュアル JCOG1510 食道胃接合部癌 ピロリ菌 食道癌取扱い規約第12版 ステージ1食道癌 ゆるふわ読影会 慢性アルコール性食道炎 バイパス手術 ステージⅣb 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 05月 最新のコメント
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||