人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PDTとAPCの住み分け

昨日7月最後の講演に行ったきたんですわ

いつもの経鼻の話ではなくて
食道がんの内視鏡治療の話ですわ

つい最近食道の世界では
腫瘍に親和性のある光感受性物質を
投与し、そこにレーザーをあてて光化学反応で
腫瘍を死滅させるPDTという治療があり、

そのなかで「レザフィリン」が肺がん、脳腫瘍につづき
食道がんにも保険適応になったんですわ

先の食道学会でもその治験のことが発表され
ケモラジ後の局所再発にかなり高い治療成績
が得られた(T1では100%、T2では57%)
ってことで

これまでAPCか、むりやりESDか、
あるいはサルベージ手術か、という選択に
PDTが入ってくるんですわ

「先生、ではAPCとESDとどう使い分けてるんですか」

APCはだれがみてもごく浅いEPがんにおもに使ってます

でももともとがSMより深いもの、だれがみても厚みのある
ものはESDで取りに行きます
この場合リンパ管もつぶれているとかんがえているので
筋層浸潤がなさそうであればSM2−3でもESDをトライして
います

サルベージ手術したことのある食道外科医なら
わかりますけど、放射線治療後の食道ってかっちかち
に周囲組織も硬くなってて、内視鏡で筋層かじっても
大穴はあかないと思います

問題はがんがどういう形で浸潤してるか?

で、筋層にもパラパラ染み込んでるもの
これはESDでは治らないわけで、限界もあります。

また、そういう危険なESDはだれもやりたく
ないわけです。

安全性を重視しながらサルベージ手術をやれば
いいわけで

でもやっぱり手術はうけたくない
食道を温存したい
っていう患者さんは一定の頻度でいらっしゃいますし

あるいはもう遠隔転移もでて、手術しても
治らない、でも食事は続けたいというひと。

そういう患者さんにはPDTはこれから
需要がありそうで。

治ることを目指す治療と
食べることを目指す治療。

食道がんはまだまだやることがたくさんあるぜよ〜

ぽちっとな
by kenzaburou41 | 2015-08-01 07:26 | 内視鏡治療 | Comments(0)
<< 逆食炎きたる 一言添える 胃がん検診に経鼻内視鏡 >>