大阪の内視鏡学会にでかけてきたんですわ
世間をお騒がせしてすみません、、
先生かとおもいました、大丈夫でしたか?
いろいろ言われつつ。
ケン三郎ここに立つ。
で、いろいろ役立つ情報入手。
食道癌の術前、大腸内視鏡やります。
なぜ?
せっかくお腹切るのに、大腸になんかあったら、また切らなきゃいかんでしょ、
そんなむだを防ぐために食道の手術前は大腸検査しておくんです
とはいえ、食道に狭窄があるとなかなか前処置も大変
なにせ大腸をきれいにしておかないと病気があるかどうか
がわかりません
検査前に下剤(腸管洗浄液)を飲むんですが
今までのニフレック、モビピレップに変わる新しい
腸管洗浄剤、その名もピコプレップ
ピコプレップ配合内用剤は、ピコスルファートナトリウム水和物、酸化マグネシウム及び無水クエン酸で構成されています。 酸化マグネシウム及び無水クエン酸は水に溶かすと、反応してクエン酸マグネシウムとなり薬効を示します。 ピコスルファートナトリウム水和物は、大腸内の細菌より分泌される酵素により分解され、BHPMに代謝されます。 BHPM は腸管運動を活発にし、水分の吸収を阻害することでビチョビチョの下痢便を作り出します。 クエン酸マグネシウムは、腸管内を水浸しにするとともに水分の吸収を抑制して腸内容積を増大させることにより腸管運動を活発にして、下痢を促します。
また、コレシストキニンの遊離を刺激し、腸管内を水浸しにするとともに水分の吸収を抑制して腸内容積を増大させることにより腸管運動を活発にして、下痢を促します。
ぴ、ぴこ、ピコタロオ〜っ
で覚えるピコプレップ。
パッケージちっさ。
水に溶かしてのんで、前日夜はスープのみ
午後7時くらいから1P水150にといてのみ
そのごお茶でも炭酸でもジュースでもなんでもいいので
250mlのものを5杯以上のむ
そんである程度便がでたら寝る。
早朝からピコプレップ1P水150mlと
あとは250mlかける3杯以上の水お茶ジュースなんでも、
を飲む
そんでおしまい。
味が今までに比べて美味しい
ってことで今後腸管洗浄液の主流になりそうなお薬のようで。
日々情報を得るってことは大事やなあ〜
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26854439"
hx-vals='{"url":"https:\/\/furuhata.exblog.jp\/26854439\/","__csrf_value":"5b905cba68fcf5847f3c841f4e92269cdfb9796d5054f293b379c8f515b9a072ca375708aaa50d1f0a4ed3fdf0168ff382986d8c9ab46138eb257fed446aeb3f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">