ESDの糸付きクリップ
適切なカウンタートラクションをかける方法として
普及してますが
ムコゼクトーム2で横から剥離すればそんなの
いらなくね?
ということで、
糸付きクリップに頼らないESD
をやってまいりまして
でも、そうなると名人芸ってことになりまして
名人といっても自分で言ってるだけなので
ファミコンの高橋名人のようなもので
患者がそれで押し寄せるってことももちろんなく
内科の先生からは「いやあ、先生、外科医が手術の片手間にやってるわりには
お上手ですね」
と言われる。
しかし若手にそれを伝えるとなると
やっぱり名人芸ではいけなくて
何か安全策をこうじて、まずは安全安心
ってことでs-oクリップのデモを持ってきていただいたんですわ
なんでも隣の大学病院の
S先生とO先生が開発したんで
「SーOクリップなんです」
そんな、、、マロリーワイスみたいな?
製品に名前入れるん?
ありなん?
それはさておき
やってみましょう、、
コストとやりやすさと、安全
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26969320"
hx-vals='{"url":"https:\/\/furuhata.exblog.jp\/26969320\/","__csrf_value":"edd0c2807e06c49ab36c01c037540f664c7c474572dd21da7d52a443f91f0776aafc91051b1bffd46fc0db518749416e777d218152e4fb535e290ea6f877eab9"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">