来年は鹿児島で消化器外科学会があり。
まだ消化器外科の専門医をとってないんで
食道外科専門医もとってないケン三郎
そろそろとるかなあ、、、と思って
消化器外科の抄録をなんとか作成し締め切り17時にまにあった。
食道がんでESDしたら粘膜下層癌だった。
転移の心配があるから、手術か放射線を勧められた。
でもCTでは明らかな転移はない
転移がないんだったら手術しなくていんじゃねえの
ていう疑問に対する
これまでの成績をしらべてみた。
同じような方が139人いて
このうち36人が手術に同意した。
36人のうち4人は術前に転移が疑われていてその他の32人は
明らかな転移なし。
で手術をしてみると、転移が実際にあったのは13人(36%)で
明らかに転移がないと言われていた32人のうち9人(28%)に転移がみつかった。
振り返ってみて、CTでそのリンパ節が同定できるかをみてみると
19箇所の転移部位のうち12部位(63%)は大きさが3mm以下で
小さなものが少なくなく、CTでの評価には限界があると思われた。
また転移リンパ節は2群までの転移がほとんどで
もし照射をするなら占拠部位に応じた照射範囲が必要。
日本人におおいのは中部下部胸部食道なので,転移を心配する
場合は頸胸腹の3領域を広く当てざるを得ず、、、
若くて耐術能があるかたなら手術がお勧めかなと。
来年受かりますように