今日は近隣の3施設合同の縦隔鏡研究会
ダビンチ使わなくてもここまで中下縦隔の郭清ができるって
いう手技を動画でじっくり拝見しました。
昔はお腹から長い鉗子や電気メスの長いの
細い腸ベラをつかって剥離してたのが
今やきれいな画像で膜を診ながら残すもの
とるもの、危ない所、危なくない所
を拡大視しながら郭清していく時代
隔世の感があります
ここまできれいに取れるならいいねえ、、
とダビンチ師匠にもお墨付きを頂きまして
今度見学に行ってもよかでしょうか?
そこまで言われると外科医冥利につきますねえ
中下縦隔の縦隔鏡の視野はCTを下から上にずっとおいかけて
いくようなもので
それをイメージしながら手術を進めていくと
いいんだろうか
次に何が出てきて、何にケアするか
道具は何を使うか
大胆にいけるところと
繊細に行くところ
手術はメリハリだ、と昔大ボスがよく言ってたけども
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28195253"
hx-vals='{"url":"https:\/\/furuhata.exblog.jp\/28195253\/","__csrf_value":"f04400c834f6ef2f74908ce17196c5ffae97ca922ad1916d3e1ea58f4384cd1817c1e5ef50c24d1e57fe8982bd40bc10e3823e59a724efa76d684fa8ec375f2f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">