今日の早期食道癌勉強会は
最終月ということもあって、東海大学の今井裕教授をお迎えしての特別講演 食道癌の食道造影検査っていう、むか~しからやられてきたバリウムをつかった 食道表在癌の精密診断のお話しでございました。 元々ケン三郎が2月にとある診断の勉強会でご一緒し その内容のすばらしさに感銘をうけ これは是非勉強会に参加している先生方にも是非、とおもって 年末の講演におこしいただこうということで始まったプロジェクトでございまして 仕事の合間を縫って講演を拝聴いたしました。 レントゲンの撮影 昔は背骨をずらして撮影していたけど 今は撮影装置のお陰で病変の正面像、側面像を正確にとらえることができ なかなか0-Ⅱbや0-Ⅱcの浅いものは撮影が難しいのですが 今井教授いわく、 「しょうゆのしみ」のような淡い陰影斑 をとらえることで、ほぼ100%食道表在癌をレントゲンで撮影することが 可能という 深達度が深くなれば、顆粒や結節、細かい粒が大きな粒になり不整になり 正面像、側面像から深達度を推測する 伸展不良、硬化像 バリウムと空気で二重造影になった 美しい画像が病変の性格を捉え、その写真が物語る、病気の進み具合。 拡大内視鏡やNBIが持てはやされる時代ではありますが、 最初から手術を勧める症例にはケン三郎の施設でも、必ず造影検査を行っています。 デジタル画像で写真をとるときは 骨が白く映るネガと 骨が黒く映るボジ画像の2つがあり 表在癌を映し出す時には骨が黒くなる「ホネグロポジ」が見やすいのだそう。 バレット食道癌の造影は 頭をさげて、ねかせたあと、胃から造影剤が逆流してくるところをすこし 体を起こしながら捉えて写真をとるのがいいのだそう(おばあちゃんの知恵袋のようなもの) バレット粘膜は、扁平上皮と違い、網の目の像がでてまいります さて、食道癌には扁平上皮癌だけでなく、 腺扁平上皮癌、腺様嚢胞癌、類基底細胞癌、神経内分泌細胞癌、癌肉腫、など特殊型の食道癌も ございます。 これを造影検査の画像で一遍にみることはそうございません。 「かなり数が少ない」+「きちんと食道造影検査を取って記録している」必要があり 長年にわたる、症例のつみかさね、まさに「東海大ならでは」の画像集 「腺様嚢胞癌はうちでも2例しかありません」 貴重すぎます、つるっとした円形隆起で中心に浅いバリウムの貯まり Delleがあります こういう写真なんだなあ 「バザロイド」 ちいさくて、たちあがりはなだらかで、ごつごつとした塊状のものが表面を形成 「小細胞癌」 たちあがり急峻、辺縁はつるっつ、真ん中に陥凹 「癌肉腫」と「メラノーマ」は内腔に発育する形状をとります。 メラノーマ:亜有茎性の隆起 癌肉腫 :ヘッドのでかい0-1p と次々に写真がでてきて、、、一気に勉強。 CTでの大動脈浸潤の有無の話に 最後はAIの話。 放射線科でももちろん、これを取り組む試みがスタートしているとのことで CTとかMRI、病理とか、人間がよむと時間がかかるけどもAIならあっというま。 AI:回答が単純、客観的、つかれない、時にとんでもないまちがいをする、思考回路を解説できない 人間:回答が複雑、主観的、つかれる、ヒューマンエラーがある、思考回路を解説できる という違いがあり おそらく、医師の寿命を延ばすことができるだろう しかし、それだけにたよるわけにもいかないので 人間は人間で、経験をつみ、なぜそうなのかを考える、あるいはほかの言葉で置き換える、などして 修練は必要 重みのあるお言葉を頂いて 大変勉強になりました。 若い先生も是非また来年、早期食道癌診断勉強会へお越しください。
by kenzaburou41
| 2018-12-24 15:39
| 早期食道癌診断勉強会
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 食道癌診断治療ガイドライン 手術メモ 内視鏡治療 ELPSでのどを守る 抗がん剤治療 放射線治療 サルベージ手術 漢方 緩和ケア ひとり言 講演録 逆流性食道炎 切除不能進行癌 バレット食道 手術前にやっておくべきこと 再発したらどうするか? 拡大内視鏡 経鼻内視鏡 学会奮闘記 手術と放射線どっちを選ぶ? 食道癌にかかった芸能人 食道アカラシア がん患者学 アルゴンプラズマ焼灼法 ケン三郎に聞く質問コーナー 手術後のアフターケア 手術の合併症の話 先輩からのアドバイス ステント 食道色素研究会 食道癌になりやすい人 術後管理 新しい治療法 他臓器重複癌 早期食道癌診断勉強会 食道の解剖 日本食道学会 集学的治療法検討会 診断の達人たち 研修医のみなさんへ 大ボスの格言 食道がん治療の歴史 小ボスの外来診療マニュアル 間違いだらけのがん検診 頭頸部表在癌研究会 お酒を辞められないあなたに PDT 食道稀な症例 咽喉頭異常感 嚥下障害 高齢者食道癌 表層拡大型食道癌 食道異物 教育 がん治療の費用 JCOG1109 胃がん撲滅運動 胸腔鏡手術 早期胃癌研究会 気管食道科学会 情熱大陸 医療訴訟 食道バイパス術 消化器外科専門医への道 病理診断学 チーム医療 内視鏡鎮静 食道癌患者会~酒とともに生きる 頸部食道癌 食道がん患者会 学生講義 You tube COVID-19 臨床栄養 食道癌経験者に聞く 日本食道学会広報委員 食道癌患者マニュアル JCOG1510 食道胃接合部癌 ピロリ菌 食道癌取扱い規約第12版 ステージ1食道癌 ゆるふわ読影会 慢性アルコール性食道炎 バイパス手術 ステージⅣb 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 05月 最新のコメント
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||