人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勉強会存続の危機

昨今、医師と製薬会社との関係性を透明に保つ必要性から
薬屋さんが以前から支援をいただいていた勉強会、研究会に
「来年からは協力できません」

と言われることが多々ございまして。

研究会の会場をかりる
顕微鏡のレンタル費
2面の投影スクリーン
いろいろ

細かい設営のお手伝いまでやっていただいてた
のが、「勉強会、研究会は医者だけでやってね」
という環境になりつつあり

もちろんそうした「お手伝い」を生業にする
プロのかたもおりますが

プロにたのめば、何せお金がかかります。

学会サービス並みの準備、設営、運営を
医師がやる時代に突入しております。

いや、さすがに先生それは先生がやらなくても・・

と経済的負担を協力して下さる企業があるとこれは
大変有り難く。

南海がダイエーになりダイエーがソフトバンクになったように

支援企業を探す・・・

「先生のブログよくみてますよ」という企業の方に
支援をいただけるかを聞いてみる・・・

え、困ってるの、知ってるんですか?

見てんだったらちょっと協力してもらえません??

いやあ、、戦力外通告を受けて、トライアルを
うけるプロ野球選手の気分。。。


やる気のある先生が、
ボランティアでいろいろとやらなくては
勉強の場をいままでどおり提供できなくなりつつあり

どげんかせんといかん~









by kenzaburou41 | 2019-03-17 08:37 | 早期食道癌診断勉強会 | Comments(0)
<< 学会サービス 早期食道癌診断勉強会 >>