コッサ染色とは
組織に沈着したカルシウム塩を検出することが目的である.カルシウム塩は骨,歯以外の組織では通常溶解した状態で存在するが,加齢や病的状態(腫瘍,炎症,血中カルシウム濃度が高い状態など)で組織に沈着することがある.カルシウム塩としてはリン酸塩が多いが,リン酸炭酸塩あるいは炭酸塩も存在する.
石灰化物はヘマトキシリン・エオジン染色(Hematoxylin-Eosin stain,HE染色)でヘマトキシリンに濃染するため,比較的容易に認識されることが多いが,他の沈着物との区別が難しい場合や,沈着竜が少なく,ヘマトキシリン・エオジン染色上,同定が困難な場合などにはカルシウムに対する染色を行う.また,カルシウムはイオン化しにくい非水溶性の状態(いわゆる仮面カルシウム)で存在することもあるが,これを確実に検出するためには顕微灰化法が用いられる
とのこと。
一晩で忘れて今思い出した。
忘れないうちに書いておく。
ぽちっとな