進行食道がんで抗がん剤治療始めました、
うんと良く効いたんですけどきゅっと食道が細くなって
食事がとれなくなった
って方が時々いらっしゃって。
もう内視鏡も通過しない、たべるのはあきらめて
でも抗がん剤は効いてるからつづけましょう
もしかしたら全国にそういう方いるかもしれません
このブログにもそういう患者さんからお便りがあって
いやそれは一回こっちで見て拡げられるならやってみるから
と来てもらって
じつはまる2年食事をとってません、、なんてこともあって
ビックリ。
え~なんとかしてあげましょうよ
抗がん剤でできた瘢痕狭窄は、内視鏡から高周波ナイフをそーっとすすめ
瘢痕組織をカッティングしてそこからすこしづつ穴を掘るような
形でスペースをつくります。
ある程度進んで向こうかわの食道がみえたらしめたもの
細径内視鏡が通過できなくても、ここまでくれば少し拡げれば
道が開きます。
ガイドワイヤーを通し、サバリーの一番細い7mmを
通します ここまでは口から内視鏡。
苦しかったでしょう、口から内視鏡
こっからは鼻からですよと鼻にいれかえ
内視鏡通過可能に。
これができるのと できないのでは大きな違いで。
放射線治療に入る前に、PEG作りたい方。
「先生、こないだ通過障害があって、内視鏡とおらなくてPEGも
つくれませんでした」っていうんで
いや、ちょっと、ここ癌が進行して狭いわけじゃないから
瘢痕の所を切ってみたらいけるんじゃない?
え?そんなことできるんですか?
まあトライしてみようよ
恐る恐る穴を掘り進めて、向こうが見えない所から
すこし光が見えて、あれ食道でいいよな、外じゃないよな、
食道だよな、、多分周りもがちがちだから、穿孔しても大きく広がらないと
思うんだよね
って長年の経験を駆使しまして
無事開通。
ふ~よかった、、、これこそ低侵襲!
瘢痕狭窄みたらちょっと頑張って攻めてみましょう
穴があいたらごめんなさい、でもこのまま食えないよりか、食えるほうがいいでしょ?
いい仕事しました~
コロナだけじゃないぞ~俺たちもいるぞ~