人気ブログランキング | 話題のタグを見る

術前でなきゃだめなのか

お便りきてます

ありがとうございます。

「ステージⅠと診断されて、手術をうけました。

ところが術後リンパ節転移が1個みつかり、
手術してよかったですね、ESDですませていたら危なかったですよ

っていう話

しかしステージはⅡにあがり

リンパ節転移があったというので抗がん剤治療をうけています。

ステージⅡ、Ⅲは術前に抗がん剤をやるほうが術後よりいいと
聞きました

わたしは術前やってません

大丈夫でしょうか?」

なるほど、そういう考えもありますか、、、
思ってもみない質問ですけど

結論からいうと転移個数1個ということですので手術のみでも
治る可能性が高いようにも思いますし

術後の抗がん剤をやったということですのでこれ以上の治療
は不要に思います。

転移個数が多ければ多いほど再発のリスクは高まります

術後最初のCTでもう再発がわかる方もいらっしゃいます。


じゃあ振り返って最初から抗がん剤を投与したか、といわれますと
ステージⅠで明らかなリンパ節転移がない、という方にはしないところが
普通ですし

術前しとけばよかった、、、と後悔するほど成績が変わるとも思えませんので

結論。

「おそらく大丈夫でしょう」

十分な治療をされていると思いますので
しっかり通院して再発がないかチェックしてもらいましょう




by kenzaburou41 | 2020-09-25 20:52 | 抗がん剤治療 | Comments(1)
Commented by 患者はいつでもn=1 at 2020-09-26 12:46 x
「そんな考えもあるのか」とお驚きのご様子ですが、患者側からすると当然のように思います。私も、cステージ1だったのですが、手術して転移が見つかったらpステージ2になるわけで、その可能性があるなら事前に抗がん剤をすべきなのではないかと思いました。主治医は「抗がん剤は毒だから、必要だとわからない限りは使わない」という趣旨のことをおっしゃって、でも、術後化学療法のほうが成績は悪いのは確かですから、転移が見つかっていたら悲しかったと思います
<< 骨シンチとPET 斎藤洋介さん >>