本邦における切除不能進行・再発食道癌のシスプラチン+5-FU 療法不応後の二次化学療法として、パクリタキセル、ドセタキセルが弱く推奨されていたが(CQ28)、ATTRACTION-3 試験において、ニボルマブ療法が、パクリタキセル療法あるいはドセタキセル療法よりも生存期間を有意に延長することが報告された(【速 報】ATTRACTION-3 試験の概要ならびに進行食道癌治療におけるニボルマブに関する日本食道学会ガイドライン委員会のコメント)。 ←2020年3月13日
また、今回、KEYNOTE-181 試験において、探索的な結果であるが、PD-L1 陽性(CPS≧10)かつ扁平上皮癌の食道癌患者においてペムブロリズマブの化学療法(パクリタキセル、ドセタキセル又はイリノテカン)を対照とする有効性成績が得られた。 ←2020年10月2日 【ペムブロリズマブ療法】ガイドライン委員会は、以下の根拠から、二次治療として PD-L1 陽性(CPS≧10)かつ扁平上皮癌の場合にはペムブロリズマブ療法を弱く推奨(エビデンスの強さ B)する。 ① KEYNOET-181 試験において、二次化学療法の標準治療であるパクリタキセル、ドセタキセルあるいはイリノテカン単独療法に対して、全生存期間における優越性が示せなかった。 ② KEYNOET-181 試験において、二次化学療法の標準治療であるパクリタキセル、ドセタキセルあるいはイリノテカン単独療法に対して、PD-L1 陽性(CPS≧10)かつ扁平上皮癌の患者において有効性成績が得られた。ただし、当該解析集団は事前規定された解析対象集団ではなく、探索的な解析結果であった。 二次化学療法の推奨レジメン切除不能進行・再発食道癌に対する一次治療としてシスプラチン+5-FU 療法に不応の場合、二次治療としてPD-L1 の発現によらず、ニボルマブ療法を行うことを強く推奨する(合意率 78%、エビデンスの強さ A)。 PD-L1 陽性(CPS≧10)かつ扁平上皮癌の場合に限り、ペムブロリズマブ療法を行うことを弱く推奨する。(合意率 77.3%[17/22]、エビデンスの強さ B) 強く推奨:ニボルマブ療法 弱く推奨:ペムブロリズマブ療法(CPS≧10 かつ扁平上皮癌症例)、パクリタキセル単独療法、ドセタキセル単独療法、ペムブロリズマブ療法(MSI-High 症例) でこのあとに KEYNOTE590で 切除不能・再発食道癌の1次治療にペンブロリズマブ+5FU+シスプラチンが推奨 ←2021年11月30日 とCheckmate577試験の結果から ←2021年11月30日 術後療法の推奨レジメン cStage II, III の食道がんに対して、術前化学放射線療法および手術を行い、根治切除が得られるも病理学的完全奏効が得られない場合、組織型や腫瘍細胞における PD-L1 の発現によらず、術後ニボルマブ療法を行うことを強く推奨する。(合意率:81%(21/26)、2 名に COI があり棄権、エビデンスの強さ A) また cStage II, III の食道がんに対して、術前化学療法および手術を行い、根治切除が得られるも病理学的完全奏効が得られない場合、術後ニボルマブ療法については、現時点で推奨を決定することができない。(合意率:92%(24/26)、2 名に COI があり棄権、エビデンスの強さ D) ↑ ガイドラインでは「推奨を決定することができない」ですが「事実上容認」 JCOG1109の結果から 術前療法の推奨レジメンcStage II,III 食道癌に対して手術療法を中心とした治療を行う場合,術前化学療法,術前化学放射線療法のどちらを推奨するか?cStage II,III 食道癌に対して手術療法を中心とした治療を行う場合、ドセタキセル+シスプラチン+5-FU3 剤併用術前化学療法を強く推奨する(合意率 84%[21/25]、エビデンスの強さ A) ←2022年2月3日 まとめますと。 お若くて元気で切除可能進行食道癌 まずDCF>切除可能を維持していれば根治手術。 ここで癌がなくなってなければ、術後補助療法としてニボルマブ1年間を容認(ただし特有の合併症もあるのでやるかどうかは要相談)。 DCF、手術後に再発した場合の一次治療は ベンブロリズマブ+5FU+シスプラチン でこれが効果がなければニボルマブ? ニボルマブをもう使っていたら パクリタキセル・・ どこで放射線治療のカードを切るか。 ここ1-2年でだいぶかわりつつありまして。
by kenzaburou41
| 2022-02-27 22:13
| 新しい治療法
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 食道癌診断治療ガイドライン 手術メモ 内視鏡治療 ELPSでのどを守る 抗がん剤治療 放射線治療 サルベージ手術 漢方 緩和ケア ひとり言 講演録 逆流性食道炎 切除不能進行癌 バレット食道 手術前にやっておくべきこと 再発したらどうするか? 拡大内視鏡 経鼻内視鏡 学会奮闘記 手術と放射線どっちを選ぶ? 食道癌にかかった芸能人 食道アカラシア がん患者学 アルゴンプラズマ焼灼法 ケン三郎に聞く質問コーナー 手術後のアフターケア 手術の合併症の話 先輩からのアドバイス ステント 食道色素研究会 食道癌になりやすい人 術後管理 新しい治療法 他臓器重複癌 早期食道癌診断勉強会 食道の解剖 日本食道学会 集学的治療法検討会 診断の達人たち 研修医のみなさんへ 大ボスの格言 食道がん治療の歴史 小ボスの外来診療マニュアル 間違いだらけのがん検診 頭頸部表在癌研究会 お酒を辞められないあなたに PDT 食道稀な症例 咽喉頭異常感 嚥下障害 高齢者食道癌 表層拡大型食道癌 食道異物 教育 がん治療の費用 JCOG1109 胃がん撲滅運動 胸腔鏡手術 早期胃癌研究会 気管食道科学会 情熱大陸 医療訴訟 食道バイパス術 消化器外科専門医への道 病理診断学 チーム医療 内視鏡鎮静 食道癌患者会~酒とともに生きる 頸部食道癌 食道がん患者会 学生講義 You tube COVID-19 臨床栄養 食道癌経験者に聞く 日本食道学会広報委員 食道癌患者マニュアル JCOG1510 食道胃接合部癌 ピロリ菌 食道癌取扱い規約第12版 ステージ1食道癌 ゆるふわ読影会 慢性アルコール性食道炎 バイパス手術 ステージⅣb 飲酒リスク啓発 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 05月 最新のコメント
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||