日本が誇る、拡大内視鏡分類
食道学会が作った分類には扁平上皮がんの分類と腺癌の分類があり
腺癌は日本の食道がんではかなり少ないので
早期に見つかる腺癌もまれ
よって扁平上皮顔の拡大内視鏡分類のほうが食道を専門としていない先生にも広く知られています。
で
以前は井上分類、有馬分類と呼んでいたのを共通言語として
食道学会分類、ってのができて
B1血管とかB2血管とかいいます。
これをもっと正式に、かっこよく
いおうじゃないか
っていう話し合いがありまして 日本食道学会分類
Japan esophageal society のかしらもじ三文字 JESをとって
JES TYPE B1
JES TYPE B2
JES TYPE B3
JES TYPE R
JES AVA-s
JES AVA-m
JES AVA-l
の7つに いいませんか? みなさま
っていうことで
これから研究会、学会では
「じぇいいーえす たいぷ びいいち」
と言うのが正式 公式
びいいち は 略式
つーことになりそうです。